エムリフレです。 そろそろ肌寒い季節が来たかな、、という感じになってきました。 こうなると足のお悩みとしてよく聞かれるのが「冷え性」。 実際当店にも老若男女問わず、足指の冷たいお客様も来られます。 どうして冷え性になるのか、については諸説ありますが、 代表的な理由としてよく言われているのが、 ①血行が悪い ②筋肉が少ない
③自律神経の乱れ、ストレス
ではないでしょうか。 ① まず、指先に血が巡って行きにくい、巡っていかない、 このような状況の方は多いと思います。 当店では、施術の前に黒烏龍茶の足湯を少し長めに入って頂き、 足をしっかり温めていただきます。 また、足の指先の広げて伸ばす柔軟を行います。 足指自体にも、時々痛いかもしれませんが強い圧をかけ、 積極的にマッサージを行います。 ②
足の指の筋肉は意識をしないとなかなか鍛えられません。 地面に敷いたタオルを引き込む運動や、 足指のじゃんけん運動などは有名ですね。 当店では、ロングコースのお客様にお時間をいただいて、 普段使いづらい足指の筋肉を刺激する SixPAD FootFitという装置で少し刺激をさせていただいております。 ③
ちょっと深刻なのは「自律神経の乱れ」「ストレス」の場合。 自律神経につきましては、調整する足の反射区(三叉神経を刺激)などの 施術を行わせていただいております。 「ストレスが原因」という言葉は、 対処療法で対応しにくい場合によく使われる言葉です。 原因がはっきりしない症状の場合、 何かに付けてお医者様からもこのように言われてしまう事も多々あります。 (参考までにwikiによりますと冷え性は西洋医学では病気として扱われておらず、 単に身体の自覚症状(不定愁訴)に過ぎないと考えられているそうです) 女性の場合は、さらにこれに加え「ホルモンバランス」なども、 冷え性の原因に挙げられる場合もあります。 実際、当店のお客様でも、足の指先が冷たく、 「ストレスが原因なのかな」と思われるお客様も少なくありません。 言い換えれば、それだけ皆様「疲れている」と私は思っております。 足つぼは、血流を元気にするという効果を出そうと思うと、 圧をかけるため、痛くなってしまいます。 この痛みを「体に良い」として我慢をするのも、 「痛気持ちいい」くらいであれば良いのですが、 少しでもストレスとなるようでしたら、 どんどん申し出て下さい。 ストレスを溜め込む傾向があるお客様ほど 我慢をしてしまう傾向があるからです。 当店では、ちょっとクドいくらい力加減を尋ねる事がありますが、 これは、せっかくいらしてくれたお客様にストレスを感じてほしくないからです。 (もっとも、ご希望で痛くして欲しい方には痛くします(*^^*) ……ともあれ、お客様へのベストな「痛気持ちいい」を目指して施術しますので、 遠慮なく力加減をご注文していただいて、とにかくストレスを溜め込まず、 快適な時間を過ごして下さいませ。

Comments