top of page

足の浮腫 (むくみ)は「マッサージお願い」のサイン

  • 執筆者の写真: てんちょ
    てんちょ
  • 2019年5月1日
  • 読了時間: 2分

エムリフレです。

足の浮腫は多くの方が悩まれていると思います。

私も前職でイベントなんかに立ち会ったときなど、

足がパンパンにむくんで大変でした。

日頃、立ち仕事であったり、建物などでもかなり歩きまわったりするような

お仕事の方なら、夜、足の浮腫に悩まれた方も多いと思います。


足は「第二の心臓」と言われるくらい、

身体の血流を調える上で大事な役割を持っています。

お年寄りの方が「まずは歩くこと」を健康保持の第一にされるのも当然です。


足の浮腫自体は、その原因は様々ですが、

なにせ血流が悪くなっているわけですから「万病の元」とも言われますし、

重いものになると下肢静脈瘤(コブみたいなものができる)や

湿疹、色素沈着など、決して侮れません。

少しでも異常が見られたりしだしたら、早めにお医者様に見ていただくのが良いです。


そこまでいかなくても、

頑張り過ぎる私たちの足は、靴下の跡が酷く戻りにくかったり、妙に火照ったり、

パンパンになったりは、しょっちゅうあります。


なので、しっかり身体を休めると同時に、マッサージで血行を良くしてあげることを

強くオススメします。


このマッサージについて、一つだけウチ施術のポイントをご紹介します。

足の正面、ふくらはぎの内側に、多くの方がリンパの詰まるポイントがあります。

そこを押します。

はっきり言って、他人にされると「かなり」痛い場合が多いです。

ご自身なら痛みを調整できると思いますので、

我慢できるならなるだけ我慢して、トリガーポイントを強く揉んでください。

我慢できる範囲(痛気持ちいい)までで結構です。

この刺激に耐えてマッサージを行うことで、

かなり、足の血行促進が捗ると思います。


ウチの施術ではこのの足ツボはしっかりやっていきますので、

中野、東中野にいらした際は、ぜひ体験してくださいませ。





Comments


  • Instagram
  • facebook
  • twitter

©2019 -2022 by 足つぼ専科 M-Reflex

bottom of page