top of page
検索
てんちょ
2021年4月21日読了時間: 2分
新型コロナ抗体検査キットを試してみました(^^)
エムリフレです。 東中野は今日も暖かい、良いお天気です。が、 残念ながら、またまた「緊急事態宣言」が発動されそうな雰囲気になってきました。 政府も関係者の皆様も懸命の努力をしているのはわかります。 ただ、やはり当店も、換気消毒清掃などのこれまでの対策に留まらず、...
てんちょ
2020年11月20日読了時間: 2分
新型コロナ感染症 第3波に備える
新型コロナ感染症患者が2日連続で500人を超えるなど猛威を振るっております。 そうでなくても暑くなったり、寒くなったり、乾燥したりの気候で体調を崩しがちなのに、 年末に向けての業務の繁忙、リモート疲れ、「得をしたい」が先行している無茶なGoTo消費、など、雰囲気的には皆様の...
てんちょ
2020年4月24日読了時間: 5分
新型コロナ感染症情報をシェア
エムリフレです。 現在営業自粛中ですが、この間にYogiboのレストアを行いました。 ちょっと柔らかくなってきた当店のYogiboでしたが、 ピチピチに生まれ変わりましたので、自粛期間終了の際には、 ぜひ座ってみて下さい♪...
てんちょ
2020年4月6日読了時間: 2分
ここだけの話、最新マスク事情です
エムリフレです。 いよいよ緊急事態宣言、出されそうですね。 これからの政府の動向をしっかり見ていかなければなりません。 しかし、未だに近所のスーパーやドラッグストアでは マスクが買えません。 本来、都度使い捨ての不織布マスクを 消毒したりして使っている人も多いかと思います。...
てんちょ
2019年10月22日読了時間: 3分
高齢者の冷え性に対する足つぼマッサージの有用性考察
エムリフレです。 恥ずかしながら私、てんちょの趣味に「Google Scholar(グーグルスカラー)」という論文、学術誌、の検索サービスで変わった研究を見る、というのがありまして…… 別に偉そうに勉強しているアピールって訳ではないんです。むしろ、世間様が「え?」と思うよ...
てんちょ
2019年10月15日読了時間: 3分
足指の冷え(末端冷え性)について
エムリフレです。 そろそろ肌寒い季節が来たかな、、という感じになってきました。 こうなると足のお悩みとしてよく聞かれるのが「冷え性」。 実際当店にも老若男女問わず、足指の冷たいお客様も来られます。 どうして冷え性になるのか、については諸説ありますが、...
てんちょ
2019年9月24日読了時間: 2分
お得な美脚ダイエットコースを新設
エムリフレです。 足健道式マッサージの田辺先生の本、 「もむだけ美脚ダイエット」(産業編集センター刊)が売れていますね。 足健道式は「反射区(リフレクソロジー)理論」「経絡(ツボ)マッサージ」「リンパマッサージ」をそれぞれ取り入れ融合させた素晴らしい理論です。...
てんちょ
2019年9月3日読了時間: 2分
ツボのお話 「承山(しょうざん)」
エムリフレです。 当店の施術は60分以上になりますと、うつ伏せになっていただき、 足裏、ふくらはぎ、膝裏を施術したします。 その際、皆様に「委中」「承筋」「承山」と、 なかなかに刺激の強い(自分では指圧しにくい)ツボをいれさせていただいております。...
てんちょ
2019年8月19日読了時間: 1分
5本指ソックスのすすめ
エムリフレです。 蒸し暑いのに加えて天気も悪く、ジメジメ暑い日がつづきます。 こんな時、靴下も匂いとかちょっとやな感じになってしまいがちです。 当店では「足の指を使う、鍛える」事を強く推奨しておりますが、この時期に特にオススメしたいのが5本指靴下・ソックスです。...
てんちょ
2019年8月14日読了時間: 1分
みんな「頭」が疲れている 親指の反射区
エムリフレです。 当店にいらっしゃるお客様の多くの方は「頭」が疲れている方が多いです。 もう少し具体的言うと「脳下垂体」「三叉神経」「扁桃腺」の反射区に相当する部位です。 頭痛は皆さま、本当に悩まれていますし、原因も様々です。脳梗塞などの重大な疾患の前兆から、歯痛や過労、血...
てんちょ
2019年8月7日読了時間: 1分
痛い(T_T) 巻き爪の話
夏になりますとプールや海で、ビーチサンダルや下駄など、 素足でいる事も増えてきます。 そこで、気になる悩みの1つ「巻き爪」の話です。 そもそも「巻き爪」とは「爪甲の先端が内側に巻いたように変形し爪床を挟んだ状態」(wiki)です。 どうして巻き爪になってしまうか、ですが、...
てんちょ
2019年7月29日読了時間: 1分
夏がようやく到来! 下駄、草履の話
エムリフレです。 いよいよ花火大会や盆踊りなど、夏らしいイベントが次々やってきますね。 この時期、男性も女性も和装(浴衣に下駄、草履など)でお出かけをする方も増えてくると思います。 ただ、この下駄や草履ですが、履きなれていないと、足を痛くしてしまうことがあります。といっても...
てんちょ
2019年7月1日読了時間: 1分
梅雨の「邪湿」に打ち勝つ!
エムリフレです。 7月に入りましたが雨が続き、湿度がかなり高くなっています。 この蒸し暑い天候で、体調を崩されている方も多いのではないでしょうか? 東洋医学には「邪湿」という言葉があり、過剰な湿度が、消化器系の障害や 頭痛、だるさ、むくみなどの原因になると言われております。...
てんちょ
2019年6月24日読了時間: 1分
足首には疲労が溜まります
エムリフレです。 足の疲れが溜まりやすい代表的な部位に「距骨」いわゆる足首周辺があります。 足の骨の中で唯一筋肉がついていないこの骨には全身の体重を支え、運動をコントロールする重要な役割を担っています。 「距骨を整えれば不調が治る!」(マガジンハウス刊)他、多くの著書がある...
てんちょ
2019年6月12日読了時間: 2分
足裏 に 湿布 でお手軽足つぼ効果
エムリフレです。 寒かったり暑かったりジメジメしたりと、 天気もコロコロ変わり、体調も崩しがちです。 こういう時こそ足つぼ効果でリフレッシュしていただきたいところですが、 雨で外に出たくない、、、みたいな気分にもなりますね。 ...
てんちょ
2019年5月14日読了時間: 1分
ふくらはぎも押します(^^)
エムリフレです。 当店は足つぼ専科ではありますか、 施術メニューにはすべてふくらはぎの指圧マッサージが含まれております。 ふくらはぎと言えば、 『長生きしたけりゃ ふくらはぎをもみなさい』(アスコム刊) という本が一時話題になりました。...
てんちょ
2019年5月1日読了時間: 2分
足の浮腫 (むくみ)は「マッサージお願い」のサイン
エムリフレです。 足の浮腫は多くの方が悩まれていると思います。 私も前職でイベントなんかに立ち会ったときなど、 足がパンパンにむくんで大変でした。 日頃、立ち仕事であったり、建物などでもかなり歩きまわったりするような お仕事の方なら、夜、足の浮腫に悩まれた方も多いと思います...
bottom of page